もう限界!看護師の仕事を辞めたいときに

もう限界!看護師の仕事を辞めたいときに

もう限界かも・・・

 

看護師のお仕事でストレスMAX

 

ギリギリの精神状態で働いている看護師さんが多くいます。

 

先日のTVでも看護師の仕事について

 

どこまでが仕事なの?という内容のものがありました。

 

患者さんの依頼には小さな雑用でも応えてあげたい。

 

でもそれを一人ひとり対応していく人手も余裕もないのが現実。

 

困ったものです。

 

例えばこんなことも日常茶飯事のようです

 

十分歩けそうな患者さんなのに飲み物買ってきてと言われたり・・・

 

家族が見舞いに来ていて人手があると思うのに過敏の水替えを頼まれたり・・・

 

 

日常生活の援助は看護師の代せつな仕事の一部ですが

 

本当に必要?という気持ちを抑えられないときがあります。

 

これも私の仕事なの?

 

医療はサービス業?

 

77%以上の看護師が仕事が終わってもいつも疲れていて

 

辞めたいと思っているといいます。

 

達成感がない、夜勤がつらい、本来の看護ができない

 

そんな状況の看護師さん

 

次から次へと押し寄せる患者さんの数

 

患者さんや家族からのクレーム・・・

 

激務で同僚がある日突然来なくなりその穴埋めをする。

 

ミスが発生する。増える。悪循環

 

現代医療の安全なんて守れないと思うナースが多いのが現実で多くあるというのは

 

恐ろしいことです。

 

本当は何でもやってあげたいでもその余裕がない

 

病室の花が枯れるのは看護師のせいですか?

 

線引きが難しい看護師業務、お見舞いに行く側も

 

患者さん側も看護師さんの仕事の線引きというのは

 

わかっていないと思うし、病院によっても違うと思うので

 

難しいですよね。

 

ただ患者側にたったとき、どうしても弱っていて看護師さんに

 

全て頼りたくなってしまう。

 

でもそれは自分でできるよね、甘えすぎたよね、というものもある。

 

看護師はサービス業なのか、ならばチップやサービス料をとるべきだとか

 

思ってしまうのでした。

 

 

 

 

関連ページ

配属先の診療科が合わない悩みに
配属先の診療科が合わない悩みに
残業や夜勤が全くなしの病院勤務がいい
残業や夜勤が全くなしの病院勤務がいい
ダメな医師、理不尽なドクターの元で勤務する看護師の悩み
ダメな医師、理不尽なドクターの元で勤務する看護師の悩みはつきません